しゅがーの(遊戯王)ブログ

遊戯王OCGの情報、カード考察、オススメカードを紹介!

【遊戯王】プレミアムパック2020に《ハイパー・ギャラクシー》収録決定!実は汎用除去カード!?

 

12月21日(土)・22日(日)に開催されるジャンプフェスタにて先行発売される「PREMIUM PACK 2020」の収録カード情報が公開されました!

 

今回は、ライバルキャラである天城カイトの切札である《銀河眼の光子竜》をサポートするこのカード!

 

 《ハイパー・ギャラクシー》

 

f:id:karakuri-napori:20191128114205j:plain

【速攻魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:「銀河眼の光子竜」以外の自分フィールドの攻撃力2000以上のモンスター1体をリリースし、相手フィールドの攻撃力2000以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、自分の手札・デッキ・墓地から「銀河眼の光子竜」1体を選んで特殊召喚する。

 

漫画版ZEXALでカイトが使っていたカード(だったはず)ですね。

 

速攻魔法の為、突然相手ターンに手札・デッキ・墓地のどこからでも《銀河眼の光子竜》特殊召喚することができる、とても強力かつ自由度の高いカードです。

 

それでは、いつものように相性のいいカードなどチェックしていきましょう!

 

 

 

 

 

1.相手モンスターだけで特殊召喚!?

 

「リリース」といえば、そう《闇黒世界-シャドウディストピア-》ですね。

 

f:id:karakuri-napori:20191117191149p:plain

【フィールド魔法】

①:フィールドの表側表示モンスターは闇属性になる。

②:1ターンに1度、自分がカードの効果を発動するために自分フィールドのモンスターをリリースする場合、自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドの闇属性モンスター1体をリリースできる。

③:自分・相手のエンドフェイズに発動する。このターンにこのカードが表側表示で存在する状態でリリースされたモンスターの数まで、ターンプレイヤーのフィールドに「シャドウトークン」(悪魔族・闇・星3・攻/守1000)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。

 

発売前カードのため断言はできませんが、《ハイパー・ギャラクシー》を発動するために要求されている自分フィールドのリリース1体を相手モンスターで代用することはおそらく可能でしょう。

 

先に挙げたように《ハイパー・ギャラクシー》は速攻魔法の為、相手ターンに展開されたモンスター2体をリリースして突然《銀河眼の光子竜》特殊召喚できたら、相手の展開パターンは総崩れになるでしょう。

 

「壊獣」でもわかる通り、効果の発動・特殊召喚のためのリリースは1番対応が困難な除去手段になるため、これを掻い潜れるモンスターは数少ないはずです。

 

既に《闇黒世界-シャドウディストピア-》が採用されているデッキであれば、このためだけに《銀河眼の光子竜》を入れてみてもいいかもしれませんね!

 

 

2.何度でも復活するモンスターで”実質”ノーコスト!

 

発動のために自分フィールドからリリースする必要のある「攻撃力2000以上のモンスター」も、可能な限り損失は減らしていきたいですよね。

 

リンク2以上のモンスターを出してから《ハイパー・ギャラクシー》を発動して…なんてやると、除去としては優秀ですが自分もそれなりにカードを消費してしまいます。

 

そこでオススメなのは《死霊王ドーハスーラ》

 

f:id:karakuri-napori:20191120123644p:plain

星8 闇属性【アンデット族/効果】

ATK 2800 / DEF 2000

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:「死霊王 ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。このターン、自分の「死霊王 ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。
●その効果を無効にする。
●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。
②:フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。

 

自身を特殊召喚する②効果は、フィールドゾーンに表側表示でカードが存在することのみが条件。

 

《アンデットワールド》とはデザイン上相性抜群ですが、それ以外のフィールド魔法でも効果発動可能です。

 

つまりチキンレースのような汎用フィールド魔法や《魔法都市エンディミオンのようなデッキの根幹になるフィールド魔法に、《死霊王ドーハスーラ》1枚、《ハイパー・ギャラクシー》3枚、《銀河眼の光子竜》1枚のような形で少数採用することで、無限コストの除去カードになります!

 

《銀河眼の光子竜》《死霊王ドーハスーラ》は共に場持ちのいいレベル8モンスターであるため、自分のターンにランク8のX召喚が可能です。

 

この時《銀河眼の光子卿》をX召喚し、相手ターンに②効果を使用して2枚目の《ハイパー・ギャラクシー》を手札に加えておくと次ターン以降にも同じ動きが出来てしまいます!

 

《銀河眼の光子卿》

f:id:karakuri-napori:20191128120807p:plain

R8 光属性【戦士族/エクシーズ/効果】

ATK 2500 / DEF 3000

レベル8モンスター×2
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。

②:相手モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードだった場合、さらにそのカードを破壊する。

③:相手ターンに発動できる。デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、手札に加えるか、このカードの下に重ねてX素材とする。

 

 

3.どうしても自分で強いモンスターが準備できない…!

 

《ハイパー・ギャラクシー》も手札にある、相手フィールドにも攻撃力2000以上のモンスターがいる、でも自分の発動コストが準備できない…!

 

そんな時には《単一化》を使用しましょう。

 

《単一化》

f:id:karakuri-napori:20191128121526p:plain

【通常罠】

①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスター以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで対象のモンスターと同じになる。

 

フィールド上の全てのモンスターの攻撃力を、対象とした相手の表側表示モンスターを統一してしまう《単一化》

 

これを使えば、相手フィールドに”のみ”攻撃力2000以上のモンスターが存在するような状況でも《ハイパー・ギャラクシー》が発動可能になります。

 

ただし、この効果の影響を受けるのは相手モンスターも同様です。

 

例えば対象にとれるモンスターが攻撃力3000以上が1体のみ、その他モンスターが3体…のような状況で発動してしまうと、相手フィールドは攻撃力3000×4へと超強化されてしまいます。

 

これではせっかく《ハイパー・ギャラクシー》で1体除去したところで焼け石に水《銀河眼の光子竜》もすぐにやられる壁にしかなれません…

 

一方で、攻撃力が低く本来《ハイパー・ギャラクシー》で対象に取れなかったはずの《リンクリボーのようなモンスターもリリース対象として選択できるようになるため、一長一短と言えます。

 

 発動タイミングにさえ注意すれば、相手の不意を付ける面白いコンボになりそうです。

 

 

4.まとめ

 

《銀河眼の光子竜》専用サポートと見せかけて実は準汎用カードだった《ハイパー・ギャラクシー》の紹介でした!

 

先行発売が約一か月後に迫ったプレミアムパック2020。例年通りであれば、あと14種類ほどの新規カードがまだ存在しているはず、楽しみですね!

 

↓既に判明しているプレミアムパック2020のカード考察はこちら↓

sugar-deck.hatenablog.com

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

 

 

ブログランキング登録してみました。

記事の内容がよければバナークリックお願いします。


趣味・ホビーランキング

 

twitter.com