しゅがーの(遊戯王)ブログ

遊戯王OCGの情報、カード考察、オススメカードを紹介!

【遊戯王】汎用強力シンクロ《混沌魔龍カオス・ルーラー》を使い尽くそう!

 

気づけばRISE OF DUELISTの発売も直前。

 

残る未判明カード枠も数枚になりました。これまで通りであれば今日、明日にでもフラゲによる現物画像で全カードが判明しそうですが、今回ばかりはどうなるでしょうか。

 

昨今の情勢でオフ会への参加を遊戯王に対するモチベーションにしていた人には厳しい状態が続いています(私もその1人です)。

 

discordやSkypeを用いたオンライン対戦なども活発になってきてるので、どうにか新パック収録カードをしっかり使って対戦、使用感を確かめていきたいですね。

 

さて、今回は今回のホログラフィックレア枠を飾るSモンスター、《混沌魔龍カオス・ルーラー》の紹介です。

 

 

余計な事を考えず雑に使っても強いカード…とは思いますが、一歩踏み込んでより相性のいいカードを探していきましょう!

 

 

 

 

 

1.”とりあえず出す”星8 Sモンスター最強!?

f:id:karakuri-napori:20200415101534j:plain

星8 闇属性【ドラゴン族/シンクロ/効果】

ATK 3000 / DEF 2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から光・闇属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。残りのカードは墓地へ送る。
②:このカード以外の光・闇属性モンスターを1体ずつ、自分の手札・墓地から除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

個人的なこのカードの強みは、①②効果共に自由度が高く、出せる状況であれば「とりあえず」S召喚することで果たせる仕事が多いことにあると感じています。

 

仕事その1:相手にプレッシャーを与える!

 

 

①効果で手札に加えられる光・闇属性モンスターには《幽鬼うさぎ》《エフェクト・ヴェーラー》《原始生命態ニビル》《浮幽さくら》《D.D.クロウ》 などなど、メジャーかつ強力な手札誘発カードが存在しています。

 

これらのカードを公開して手札に加えておけば、相手はどこかのタイミングで妨害されることを念頭に置いたプレイングを強要され、結果的に展開ルートを崩すことを狙えます。

 

仮に自分の手札が《混沌魔龍カオス・ルーラー》をS召喚した以外は魔法・罠のセットすらも出来ない、ポーカーにおけるブタ(役無し)のような状態でも、相手から見たら「1種類手札誘発を加えたということは他のカードも採用されているかも…?」という疑念を抱いて、ゲームスピードを勝手に落としていってくれるかもしれません。

 

 

仕事その2:自分の展開を補助するカードを手札に加える!

 

このカードと相性のいいチューナーは複数存在するのですが、その中でも特に《サイキック・リフレクター》《ユニゾンビ》は元々のスペックもあり、ワンランク上の強さを発揮できそうです。

 

《サイキック・リフレクター》の場合

f:id:karakuri-napori:20200415104002p:plain

星1 闇属性【サイキック族/チューナー/効果】

ATK 400 / DEF 300

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカードまたは「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。

②:手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。

 

1枚から星8 Sモンスターを立てられる事で重宝されている《サイキック・リフレクター》

自身が闇属性のため、S召喚の素材にした後《混沌魔龍カオス・ルーラー》の①効果によって2体目の《サイキック・リフレクター》を手札に加えることができます。

 

また、《サイキック・リフレクター》を中心にしたデッキに採用が見られる《金華猫》も闇属性。

 

一度手札に加えてしまえば何度も《サイキック・リフレクター》を使いまわせるカードを、専用サーチカードをメインデッキに採用することなく手札に加えられる可能性があるのは非常に便利です。

 

手札に加えなかったことで墓地に行く4枚についても、展開時に使用しなかった《バスター・ビースト》or《バスター・スナイパー》を墓地に準備できる可能性や、素引き事故防止で入れていた2枚目以降の《バスター・モード》を引かずに済む、と考えれば(後ろ向きではありますが)完全に無駄にならないのも好みです。

 

 

《ユニゾンビ》の場合

f:id:karakuri-napori:20200415105009j:plain

星3 闇属性【アンデット族/チューナー/効果】

ATK 1300 / DEF 0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。

②:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。

 

《不知火の陰者》から《ユニゾンビ》特殊召喚してS召喚するモンスターと言えば、これまでは《PSYフレームロード・Ω》一択でした。

 

展開ルート

1:《不知火の陰者》を召喚。自身をリリースしデッキから《ユニゾンビ》特殊召喚

2:《ユニゾンビ》②効果でデッキから《馬頭鬼》を墓地へ送り、自身のレベルを3→4へ変更。

3:墓地の《馬頭鬼》効果で、手順1でリリースし墓地へ行った《不知火の陰者》特殊召喚

4:星4となっている《ユニゾンビ》+もともと星4の《不知火の陰者》で星8 S召喚。

 

展開に使った《馬頭鬼》を再利用できるように墓地に戻すのは強力ですが、登場時の準制限ならばともかく、《馬頭鬼》が無制限となっている今では、悪く言えば後続に繋がりづらい《PSYフレームロード・Ω》に物足りなさを感じる部分もありました。

 

《サイキック・リフレクター》同様、《ユニゾンビ》自身も闇属性であるため、《混沌魔龍カオス・ルーラー》①効果で2枚目の同名カードを手札に加えることができます。

 

2枚目の《ユニゾンビ》で次ターン以降に《馬頭鬼》をデッキから落とすことで、実質的に《PSYフレームロード・Ω》《馬頭鬼》を使いまわした場合と同じだけの効果発動回数を得ることができます。

 

デッキ内容をアンデット族に寄せている場合の構築では、手札に加える以外の4枚が墓地へ行くことがメリットになることも多いでしょう。

 

 

仕事その3:EXデッキから大量の墓地肥しが出来る!

 

《混沌魔龍カオス・ルーラー》の①効果、実は光・闇属性モンスターを”加えても良い”なので、純粋な墓地肥しカードとして使うことも出来ます。

 

その場合、デッキトップ5枚をそのまま墓地へ送ることになり、この枚数での墓地肥しが出来るカードは《針虫の巣窟》か、そもそも出すまでに墓地準備が必要になる《裁きの龍》、星遺物かクローラーの一定数採用が必要になる《星遺物の醒存》くらいです。

 

この中でデッキを選ばず採用できる墓地肥しは《針虫の巣窟》くらいですが、

●先行1ターン目では発動できない

●他2種と違い墓地肥し以外の効果を持たない

●何のカテゴリにも属さない為《絶対王バック・ジャック》《悪魔嬢リリス《トラップトリック》の補助にもデッキの枠を割く必要がある

●針虫それ自体は防御にも攻めにもならない

…など、カード自体から受ける印象以上に手間のかかるカードです。

 

一方で《混沌魔龍カオス・ルーラー》はEXデッキに採用して星8のS召喚が出来るような構築にすればよく、なおかつ自身がATK 3000 / DEF 2500と最上級モンスター水準相当のステータスかつ②の蘇生効果で戦線維持をしてくれる点が優秀です。

 

もちろん、「通常罠多用デッキにおける《針虫の巣窟》」とはその他カードとのシナジーなどで一概に優劣を比較することができませんが、単純に墓地肥しを目的としたデッキでの採用であれば《混沌魔龍カオス・ルーラー》に軸を移す考察をしてみるのも面白いかもしれません。

 

 

仕事その4:繰り返し使えるランク8 X素材!

 

星8、闇属性・ドラゴン族、光・闇属性を手札に加える効果、②の自己蘇生効果…と、いかにもこれまでに登場したR8軸のドラゴン族と組み合わせてくれと言わんばかりの効果です。

遊戯王ZEXAL期にプレイしていたユーザー、「フィールドから離れた場合に除外される特殊召喚効果」を見た時に真っ先にX召喚での悪用を考えませんか?

 

4月からの新マスタールール更新により《No.97 龍影神ドラッグラビオン》が格段に使いやすくなったことに加えてこのカードを登場は、デッキ全体の速度をさらに向上させるのではないでしょうか。

 

同系統のデッキに採用されがちな《輝光竜セイファート》《星雲竜ネビュラ》は共に墓地から除外することで墓地の星4・星8ドラゴン族をサルベージする効果を持っているので、①効果で他のドラゴン族を手札に加えた場合でも効果が使えるのが良いですね。

 

 

2.総評(終わりに)

 

 

ということで、色々なデッキに影響を与えそうな新パックイチオシカード《混沌魔龍カオス・ルーラー》の紹介でした。

 

今回紹介した運用も、実際のところどのくらいまで有用・現実的なのかは試してみないといけないですね。いっそ《混沌魔龍カオス・ルーラー》を主役にして全部の要素をフル活用することを狙ったデッキ、なんてのも面白いかも?

 

 

ところで、皆さん新しいホログラフィックレアの光り方はいかがですか?

個人的にはイラストがはっきり見えるようになっただけ9~10期のホログラフィックレアよりは好きなのですが、パラレルシートがかっこ悪いので何とも微妙な気分です…

 

1番好きなホログラフィックレアは《CNo.101 S・H・Dark Knight》で、イラストの奥行きがホログラフィックレア特有の立体映えしててカッコいいので、このくらいの加工に戻ってほしいと思います。

もし現物を見かける機会があればチェックしてみてください、カッコいいですよ。

 

 

●ブログ用アカウント

考察してほしいカード(お題)、記事にしてほしいコンボなど随時DMで募集中!

twitter.com

 

●個人アカウント(うるさい)

twitter.com