しゅがーの(遊戯王)ブログ

遊戯王OCGの情報、カード考察、オススメカードを紹介!

【遊戯王】《妖醒龍ラルバウール》徹底攻略!サーチ能力持ち最強モンスター!?【カード考察】

 

今回はDARK NEOSTORM収録、《妖醒龍ラルバウール》を考察していきます!

 

f:id:karakuri-napori:20191101104330j:plain

星1 闇属性【ドラゴン族/効果】

ATK 0 / DEF 0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドのモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。自分の手札を1枚選んで捨て、対象のモンスターと同じ種族・属性でカード名が異なるモンスター1体をデッキから手札に加える。

 

 

登場以降《守護竜エルピィ》からの特殊召喚を始めとした様々な手段で、公認大会・CS・オフ会界隈すべてのシーンで活躍してきました。

 

《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》《破滅竜ガンドラX》の禁止化送りはこのカードによってサーチが容易になったから、という説もあるようですね。

 

とても便利なサーチ効果を持つ《妖醒龍ラルバウール》ですが、逆に「便利すぎてどうしたら良いのかわからない!」という人もいるんじゃないでしょうか?

 

そこで、しゅがー流・イチオシ《妖醒龍ラルバウール》運用法を紹介していきます!

 

 

 

 

1.相手の展開をロックして行動を誘導!

鉄騎龍ティアマトン》

f:id:karakuri-napori:20190929204649j:plain

星4 闇属性【ドラゴン族/特殊召喚/効果】

ATK 2000 / DEF 0

このカードは通常召喚できず、このカードの①の効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。

①:3枚以上のカードが同じ縦列に存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードと同じ縦列の他のカードを全て破壊する。

③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードと同じ縦列の使用していないゾーンは使用できない。

 

闇属性・ドラゴン族の鉄騎龍ティアマトン》

 

《妖醒龍ラルバウール》と同種族・同属性の為、自分モンスターの戦闘破壊に反応して墓地から特殊召喚された《妖醒龍ラルバウール》の②効果で《妖醒龍ラルバウール》自身を対象とすることで即座にサーチ可能です。

 

鉄騎龍ティアマトン》で強力な運用は、自分がEXモンスターゾーンを片方埋めている状態で、もう片方のEXモンスターゾーンの前に特殊召喚すること

 

これをやられた相手は、多くの場合自分の展開のために鉄騎龍ティアマトン》を退かしに戦闘・効果での除去を狙ってくるでしょう。

 

《妖醒龍ラルバウール》を警戒している相手に対して、それでもなお戦闘・効果破壊をしなければいけないように誘導できます。

 

最初にあげたように鉄騎龍ティアマトン》が破壊されたことによって特殊召喚された《妖醒龍ラルバウール》は自身を対象に②効果を使うことで、2枚目の鉄騎龍ティアマトン》をサーチできます。

 

残念ながら鉄騎龍ティアマトン》の自身効果による手札からの特殊召喚は名称ターン1ですが、前のターン以前に出されていた鉄騎龍ティアマトン》が破壊された場合は、即座に2枚目を特殊召喚することで、相手に再度強力なロックを仕掛けることが出来ます。

 

また、相手の選んだ手段が戦闘破壊であれば《仁王立ち》のような攻撃対象誘導や《強制終了》のようなバトルフェイズスキップで鉄騎龍ティアマトン》を守り通すことも可能です。

《妖醒龍ラルバウール》の手札コストが厳しい状況や、温存しておきたい場合にはこちらも手段でしょう。

 

以前紹介した《バトル・サバイバー》を活用するようなデッキを始めとした「相手にバトルフェイズに入ってもらう必要がある」デッキにはぴったりの手段です。

 

sugar-deck.hatenablog.com

 

 

2.「見えてる除去」をチラつかせよう!

《デリンジャラス・ドラゴン》

f:id:karakuri-napori:20191101111415p:plain

L2 闇属性【ドラゴン族/リンク/効果】

ATK 1600

ドラゴン族・闇属性モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:相手エンドフェイズに、このターン攻撃宣言をしていない相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ヴァレット」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

 

2枚目のおすすめは《デリンジャラス・ドラゴン》

 

前項の鉄騎龍ティアマトン》とは違い、「効果を使った後の《妖醒龍ラルバウール》の使い方」としてのオススメカードになります。

 

2019年10月のリミットレギュレーション以降、《守護竜アガーペイン》が禁止になりました。

 

《守護竜エルピィ》から《妖醒龍ラルバウール》特殊召喚し②効果を使用する動きをした後に《守護竜エルピィ》が持つドラゴン族しか特殊召喚できなくなる制約を抜けながら展開に寄与していた《守護竜アガーペイン》の禁止により、相対的に《守護竜エルピィ》自体も若干使いづらくなっています。

 

ドラゴン族に寄せているデッキであれば《天球の聖刻印》、その他モンスターを事前に展開できていれば《鎖龍蛇-スカルデット》をリンク召喚することで《守護竜エルピィ》の制約を抜けることが出来ますが、後者の場合は《水晶機巧-ハリファイバー》などの場に残しておきたいモンスターも素材として巻き込んでしまいがち

 

そこでオススメするのが、《妖醒龍ラルバウール》《守護竜エルピィ》の2体でリンク召喚可能な《デリンジャラス・ドラゴン》です。

 

このターンに攻撃宣言していない攻撃表示モンスターを破壊し、その攻撃力分のダメージを与えるという地味に厄介な効果をしています。

 

このターンに攻撃宣言をしていない攻撃表示モンスターを破壊する、つまり裏を返せば攻撃宣言したモンスターは破壊から守られます。

 

もちろん《デリンジャラス・ドラゴン》を除去することによっても同様に相手のモンスターは破壊から守られます。

 

1.の項で書いた鉄騎龍ティアマトン》と同様の状態ですね。

 

相手からすれば《守護竜エルピィ》から《妖醒龍ラルバウール》特殊召喚され、リンク素材になった事で墓地にいるのが見えている状態でも《デリンジャラス・ドラゴン》を除去するためにバトルフェイズに入る必要が出てきます。

 

 

《デリンジャラス・ドラゴン》自体はステータスが低いため、その他汎用サポートカードを使って守るか《妖醒龍ラルバウール》特殊召喚のために犠牲になってもらいましょう。

 

《デリンジャラス・ドラゴン》を倒した相手が、攻撃宣言していないモンスターを残したままメイン2へ移行した場合に《クイック・リボルブ》で「ヴァレット」モンスターを特殊召喚

《デリンジャラス・ドラゴン》自身の②効果で墓地から特殊召喚して、相手の計算を乱すのも面白そうですね。

 

 

3.属性・種族変更と組み合わせて万能サーチ!

 

《妖醒龍ラルバウール》は、星1のドラゴン族。

その為、最強サポートカードと言っても過言ではない《星遺物の守護竜》に対応しています。

 

f:id:karakuri-napori:20191101114921j:plain

【永続魔法】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象にできる。その場合、そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。

②:1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。

 

自身効果でない特殊召喚にも反応してサーチ効果を発動できる《妖醒龍ラルバウール》にとっては大きなメリットです。

 

このカードのお陰で、召喚権を行使しサーチしたい種族・属性のモンスターを準備した後に《妖醒龍ラルバウール》を墓地から特殊召喚することができます。

 

その動きに種族・属性変更が可能なモンスターを合わせることで、実質的にデッキ内のすべてのモンスターが《妖醒龍ラルバウール》のサーチ範囲に入るというわけです!

 

種族・属性変更カードの中で僕のイチオシは、《バスター・スナイパー》+《サイキック・リフレクター》です!

 

《バスター・スナイパー》

f:id:karakuri-napori:20191101115728j:plain

星4 地属性【獣戦士族/効果】

ATK 1600 / DEF 800

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「バスター・スナイパー」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたモンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

②:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。EXデッキのSモンスター1体を相手に見せ、対象のモンスターの種族・属性はターン終了時まで、見せたモンスターと同じになる。

 

《サイキック・リフレクター》

f:id:karakuri-napori:20191101115951p:plain

星1 闇属性【サイキック族/チューナー/効果】

ATK 400 / DEF 300

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカードまたは「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。

②:手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。

 

 お手軽シンクロ出張セットとして有名になった《バスター・スナイパー》+《サイキック・リフレクター》

奇しくも《妖醒龍ラルバウール》と同じDARK NEOSTORMに収録されています。

 

EXデッキに対応するモンスターを要するとは言え、《緊急テレポート》または《炎舞-「天キ」》1枚から揃うこの2枚のセットは、遊戯王でも数少ない種族・属性を同時に変更できるカードの組み合わせです。

 

《バスター・スナイパー》の②効果で任意のEXデッキ内モンスターを公開し、種族・属性をそのモンスターと同じに変更。

 

《星遺物の守護竜》を使って《妖醒龍ラルバウール》特殊召喚することで、対応するモンスターをデッキからサーチできます。

 

この動きは、《バスター・スナイパー》では対応できないチューナーor非チューナーに名称指定があるシンクロモンスターの必要パーツを集めるのに活用できます。

 

一例としては、以下のような参照元シンクロモンスターとサーチ先があります。

《宇宙砦ゴルガー》⇒指定されたチューナー《エーリアンモナイト

《霞の谷の雷神鬼》⇒「霞の谷」非チューナ―《霞の谷の執行者》

《レプティレス・ラミア》⇒「レプティレス」チューナー

 

特に《宇宙砦ゴルガー》《霞の谷の雷神鬼》は、自身の効果で《星遺物の守護竜》をバウンス出来るため、《妖醒龍ラルバウール》再利用殿相性も最高です!

 

他にも色々な組み合わせがあると思うので、皆さんも探してみてください!

 

 

4.まとめ 

以上、しゅがー流《妖醒龍ラルバウール》活用法でした!

 

正直まだまだ《妖醒龍ラルバウール》の使い方はあるのですが、あまり記事が長すぎても読むも書くのも疲れちゃうので、今回はこのあたりで終わりにします。

 

今回のブログテーマは、友人のアマナツ(@amanatsu_Going)、ムックさん(@Muck_6_9)からのリクエストで《妖醒龍ラルバウール》を取り上げました!

 

このブログでは皆さんの役に立つ情報発信をしていきたいので、取り上げてほしいカード・書いてほしいテーマ(デッキの組み方~)があれば、リプライ・DMなどで送ってください!

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

 

リクエストは以下のTwitterまで。

twitter.com